スマレジ・タイムカード
給与計算や休暇管理、シフと管理などを一括で行える「スマレジ・タイムカード」の特徴やメリットについてご紹介します。
スマレジ・タイムカードの特徴
スマレジ・タイムカードは従業員の勤怠状況や給与・賞与などの情報を、一元化して管理するシステムです。出退勤の打刻をアプリやweb上で行い、勤怠状況を入力します。シンプルな機能性を持つシフト管理機能は、高機能で柔軟性を持ったものであり、残業時間などの上限をあらかじめ規定しておけば「労務アラート」として通知が送られます。有給休暇や振り替え休日を細かく設定することもでき、企業ごとの特色に合わせた活用ができるでしょう。
給与や賞与の計算・調整もトータルで行えるシステムであり、勤怠データから自動で給与計算を行ったり、年末調整をweb上で行ったりするなど、勤怠管理の周りにも手が届く仕様。
組織運営を手助けする機能もあり、日報の管理やプロジェクトの管理、ワークフローやマイナンバーの管理機能も活用できます。
スマレジ・タイムカードのできること
- 勤怠管理
- シフト管理
- 休暇管理
- 労務アラート
- 給与計算
- 年末調整
- 日報管理
- プロジェクト管理
- ワークフロー
- マイナンバー管理
スマレジ・タイムカードの費用
- スタンダード: 0円/月(30名まで)
立場別に見るスマレジ・タイムカード導入のメリット
派遣元のメリット
時間外労働をシステムが自動で監視・警告を行います。そのため36規定・社内規定の違反を未然に防ぐことが可能。
派遣先のメリット
従業員の勤怠状況を監視し、法規制への対応も簡単に行えます。ワークフローやプロジェクトの管理で業務もはかどります。
派遣社員のメリット
出退勤の打刻はweb上で各自が簡単に行えます。年末調整などの煩雑な手続きも手軽に実施可能。
スマレジ・タイムカードの導入事例
初月無料でお試し導入できるため、その期間に良し悪しを見定めようと考え導入した。実際、打刻の画面が見やすく操作もシンプルで、アルバイトからパートまで誰もが直感的に操作できる点が評価できた。
参照元:スマレジ・タイムカード(https://timecard.smaregi.jp/casestudy/tonpei.php)
アルバイトのスタッフにとっても簡単に使用できる操作性であり、自分のスマホから勤務時間を確認することができるため、とても便利。人為的ミスが減り業務効率化に繋がった。
参照元:スマレジ・タイムカード(https://timecard.smaregi.jp/casestudy/nekorepublic.php)
派遣の勤怠管理に対応したシステム4選
派遣と勤怠管理に対応した4システムを100人あたりの月額費用を算出。デジシート:1人390円~、e-naviタイムシート[派遣]:1人400円(100人以下の場合)、staff-one(スタッフワン):30,000円(100人以下の場合)と保守料金20,000円、かえる勤怠管理[派遣]:5,000円×派遣先数から20派遣先5人で、算出しています。(2020年9月28日時点)
勤怠管理システム | デジシート公式HP | e-naviタイムシート[派遣]公式HP | staff-one公式HP | かえる勤怠管理[派遣]公式HP |
---|---|---|---|---|
月額費用/100人 | 39,000円 | 40,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
対応できる機能数 | 9種類 | 6種類 | 5種類 | 4種類 |
リアルタイム勤怠管理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
勤怠表のCSV出力 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
派遣先からの オンライン承認 |
〇 | 〇 | 〇 | - |
多様な就業形態に 対応可能 |
〇 | - | 〇 | - |
派遣社員・ 派遣先の情報管理 |
〇 | - | 〇 | - |
残業アラート | 〇 | 〇 | - | - |
勤務シフトの管理 | 〇 | - | - | - |
携帯GPS管理 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
サポート体制 | 〇 | 〇 | - | 〇 |