e-naviタイムシート[派遣]
引用元:イー・クリエーション公式HP
https://ts.e-creation.jp/
ユーザーの使い心地を重視した派遣向け勤怠管理システム「e-naviタイムシート」をご紹介します。
e-naviタイムシート[派遣]の機能・できること
主な機能
- PC、スマートフォン、携帯電話からの勤怠入力
- 派遣先からのオンライン承認
- 打刻位置情報
- 交通費入力
- CSVによるシステム連携
- 休暇・残業申請
- 残業アラート
- Felicaワンタッチ打刻
- Web着せ替え
e-naviタイムシート[派遣]の導入費用・料金
- 初期費用:無料(1ライセンス+リモートセットアップ)
- 月額費用:801人以上のご契約で250円(税別)/1人
e-naviツールの初期費用は無料(1ライセンス+リモートセットアップ)となっており、導入時にかかるコストを抑えられるのがポイント。ただし、複数拠点・複数法人の場合は別途費用がかかることがあります。詳しくは運営会社に直接お問い合わせください。
月額費用はボリュームディスカウント方式となっており、801人以上のスタッフで利用する場合は1人あたり250円(税別)となります。50~100人の場合は1人あたり400円(税別)、301人以上の場合は1人あたり300円です。最低契約数も50人以上なので、小規模の会社より、比較的規模の大きい会社に向いているでしょう。
e-naviタイムシート[派遣]のサポート体制
お客様からの問い合わせ対応専用のサポートデスクを設置しており、操作方法や運用方法について、メール・FAXで相談できます。メール・FAXを受け付けてから翌営業日内に対応してくれるそうなので、スピーディーに疑問を解決できるでしょう。また、追加オプションの「プレミアムサポート」に加入している場合は電話での問い合わせも可能になり、よりスムーズにサポートが受けられます。
そのほか、よくある質問をまとめたFAQサイトも公開しており、操作画面の画像付きでわかりやすく解説されています。
e-naviタイムシート[派遣]の特徴
使い心地にこだわっている派遣向け勤怠システム「e-naviタイムシート」は、分かりやすいUIが魅力です。シンプルな画面設計で、迷うことなく操作できます。
勤怠管理だけでなく、交通費管理や同報メールなどの機能があり、e-naviタイムシートひとつで派遣元企業、派遣先企業、そして派遣社員のコミュニケーションを完結できます。
e-naviタイムシート[派遣]の導入事例
導入前は約300名のスタッフの勤務集計作業に2、3日要していて、そこから更に総務の確認作業もありましたので、かなりの時間を要していました。
e-navi導入後は、集計が自動化される上、計算ミスも気にする必要がなく、作業時間を大幅に短縮する事ができました。また以前は交通費集計でミスが多く苦労していましたが、これも自動集計出来るので助かっています。
引用元:イー・クリエーション公式HPhttps://ts.e-creation.jp/casestudy/cm0297_main.html
当社では就業先で働く社員の勤怠承認を自社の社員(上長)が行っていますが、離れた場所で働いていても、承認者WEBから毎日リアルタイムに社員の勤務状況が見れるのでとても助かります。
毎日承認する人もいれば、まとめて承認する人もいますが、e-navi導入後は日次でも月次からでも承認できるので大変便利です。
就業先で働く社員は、ほぼ全社員がスマホで勤務打刻してますが、“ポチッ”とするだけなので勤務入力が楽になったと好評です。
引用元:イー・クリエーション公式HPhttps://ts.e-creation.jp/casestudy/cm0956_main.html
決め手は、やはり使い易そうだった点です。スタッフさんやクライアントさんにもお使いいただくシステムですので、あまり複雑な機能があって使いづらいのは問題外と思っていました。
その点、e-naviタイムシートはシンプルで操作も簡単なので、これならスタッフさんやクライアントさんにも負担が掛からないというのもポイントでした。
また、価格的にもリーズナブルでしたのでe-naviタイムシートに決めました。
引用元:イー・クリエーション公式HPhttps://ts.e-creation.jp/casestudy/cm0008_main.html
現場の管理者が部下の勤務状況をリアルタイムに把握し、月中でも残業時間が確認できるようになったおかげで、残業が多い場合などのフォローが可能になりました。実際にシステム導入後の残業時間は減っています。
また、給与ソフトへの連携もスムーズに行え、今まで給与ソフトに手入力していた時間を大幅に短縮できています。
引用元:イー・クリエーション公式HPhttps://ts.e-creation.jp/casestudy/cm0081_main.html
今までは勤務表を受け取るのに手間と時間がかかっていましたが、e-navi導入後は管理部でリアルタイムに勤務状況が把握できるようになり、勤務表の提出を待つ時間がなくなりました。また、残業時間なども自動計算なのでチェックが容易になり、格段に業務が効率化されました。
引用元:e-naviタイムシート(https://ts.e-creation.jp/casestudy/cm0956_main.html)
e-naviを導入して集計作業が楽になったのも大きな変化ですが、当社としては導入の第一条件だった携帯から出退勤打刻ができるようになったことが一番の変化ですね。クライアントで働くスタッフの出退勤打刻が楽になったは勿論ですが、管理側も直行先で働くスタッフの勤怠をリアルタイムに把握できるようになり、大変便利になりました。
引用元:e-naviタイムシート(https://ts.e-creation.jp/casestudy/cm0134_main.html)
導入前は約300名のスタッフの勤務集計作業に2、3日要していて、そこから更に総務の確認作業もありましたので、かなりの時間を要していました。e-navi導入後は、集計が自動化される上、計算ミスも気にする必要がなく、作業時間を大幅に短縮する事ができました。また以前は交通費集計でミスが多く苦労していましたが、これも自動集計出来るので助かっています。
引用元:e-naviタイムシート(https://ts.e-creation.jp/casestudy/cm0297_main.html)
派遣勤怠管理は、自社の目的や状況にあったものを選ぼう!
「勤怠管理システムを導入したい!でも必要な機能が備わっていないとなかなか許可も下りない。」
そんなご担当様に向けて、当サイトでは
目的や状況別にオススメの派遣会社向け勤怠管理システムを3つピックアップ。
対応している機能や価格も比較しているので、勤怠管理システムの導入を検討されている方は、是非参考にしてみてください。
立場別に見るe-naviタイムシート[派遣]導入のメリット
派遣元のメリット
CSV連携できる利点を活かし、自社の勤怠管理システムや給与管理システムと連携ができます。
その結果、手間を抑えながら、自社のデータベースに情報を蓄積していくことが可能です。
また、Web上から勤怠情報を確認できるため、自身で勤怠を確認することはもちろん、派遣先からの承認が難しい場合は自身での承認作業も可能です。
派遣先のメリット
Web上で勤怠状況の確認はもちろん、承認作業までまとめて行うことが可能です。
サポート体制が充実していることから、不明点や不安な点は派遣元の担当社員に確認することはもちろん、システム元のサポートを頼ることも可能です。
急ぎ作業が必要な場合にも、いつでも応えてくれるサポート体制によって安心して派遣社員を受け入れることができます。
派遣社員のメリット
PC、スマートフォン、携帯電話と、自身の環境に適した方法で打刻が可能です。
また、打刻位置を位置情報で送信することができるため、自身の勤務証明となることはもちろん、派遣先企業の担当者や派遣元企業にも無駄な連携作業が必要ない点が大きな魅力です。
マニュアルなしでも気軽に操作可能なため、初めての操作も迷うことなく必要情報を入力することが可能です。
e-naviタイムシート[派遣]の操作画面イメージ
月次承認一覧
引用元:e-naviタイムシート[派遣]公式HP
https://ts.e-creation.jp/haken.html
勤務承認画面
引用元:e-naviタイムシート[派遣]公式HP
https://ts.e-creation.jp/haken.html
スタッフサイト TOP画面・出退勤打刻
引用元:e-naviタイムシート[派遣]公式HP
https://ts.e-creation.jp/haken.html
スタッフサイト 月次勤怠画面
引用元:e-naviタイムシート[派遣]公式HP
https://ts.e-creation.jp/haken.html
e-naviタイムシート[派遣]の運営会社情報
- 運営会社名:株式会社イー・クリエーション
- 本社所在地:東京都台東区上野1-18-10 愛住上野ビル6F
- 電話番号:0120-172-417
- 問い合わせ時間:平日9:30~18:00
派遣の勤怠管理に対応したシステム3選
派遣会社向け勤怠管理システム
複雑なシフト形態の管理なら

(https://www.huapp.co.jp/service/digisheetdispatched/)
- 派遣企業・派遣社員ごとの情報管理や、勤務パターン・勤務シフトを設定できる
- 残業時間の警告や週40時間超の労働時間の残業計上などをシステムが自動で行う
強化するなら

(https://e-densin.jp/)
- 派遣スタッフの「出勤状況」だけでなく、「出発」「前日確認」まで管理が出来る
- モーニングコールによる派遣スタッフの起床確認も対応
費用削減を図るなら

(https://hrmos.co/kintai/)
- 一人当たりにかかる料金が100円~(31人以上利用の場合)
- 「日次勤怠」「承認」等といった基本機能のみを備えたシンプルなシステム
会社名・サービス名 | デジシート公式HP | e心伝心公式HP | ハーモス勤怠公式HP |
---|---|---|---|
月額費用/100人 | 39,000円 | 30,000円 | 10,000円 |
勤怠管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
オンラインで勤怠承認 | 〇 | - | - |
スケジュール管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
契約管理 | 別システムにて可能 | 〇 | 別システムにて可能 |
給与計算 | 〇 | 〇 | 別システムにて可能 |
モバイル対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
他システムとの連携 | 外部勤務データの取り込み | - | SLACK,LINEを使った打刻 |
リアルタイムでの勤怠管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
残業時間の計上・残業時間超過の警告 | 〇 ※警告はオプション |
- | 〇 |
勤務パターンを複数登録できる | 〇 | - | - |
遅刻を防止する機能 | - | 〇 ※オプション |
- |
会社名・サービス名 | デジシート公式HP | e心伝心公式HP | ハーモス勤怠公式HP |