バイバイタイムカード
クラウド型で勤怠管理を行うシステム「バイバイタイムカード」の特徴やシステムについてご紹介します。
バイバイタイムカードの特徴
バイバイタイムカードは、タイムカードの代わりにQRコードやICカード・指静脈などを使って出退勤管理ができる勤怠管理システムです。給与計算などに紐付けられるので、経理処理が非常に簡潔に行えるようになります。クラウド(SaaS・ASP)でシステムを構築しており、インターネット環境を利用すれば、遠隔地の事務所や拠点の勤怠管理を一元化し、リアルタイムで管理していくことも可能になります。複数拠点を持っている企業・組織にはうってつけのシステムだと言えそうです。
バイバイタイムカードのできること
- 勤怠管理の一元化
- 多様な打刻方法に対応
- 管理業務の効率化
- コンプライアンス対応
- 管理コスト削減
バイバイタイムカードの費用
- 費用に関しては、別途見積もりになります。公式ホームページの概算お見積もりサービスや、直接の問い合わせなどでチェックしてみてください。
立場別に見るバイバイタイムカード導入のメリット
管理者のメリット
管理者側は、数千人単位の従業員の勤務状況をリアルタイムで把握できます。シフト通りに動いているか、きちんと出退勤できているかだけでなく、過剰勤務なども遠隔地にいながらすぐに把握できるので、従業員の勤務体制の改善などにも役立ちます。代休や有給なども一元管理できます。
経理担当者のメリット
システム上での出勤管理データがそのまま給与計算に流用できるので、いちいちタイムカードをチェックして計算していくなどの、従来であれば膨大な手間がかかっていた作業が著しく簡略化できます。それによって、今までできなかった作業に時間を当てることができ、生産性の向上が期待できます。
従業員のメリット
自身の勤務形態をシステム上でチェックできるので、どのくらい働いているか、有給休暇がどれくらい残っているかなどを一目で把握できます。特にシフト制で仕事をしている方であれば、スケジュールも組みやすくなるでしょう。また、タイムカードの打刻忘れ、デバイスの忘れ物などのヒューマンエラーも、簡単に防げるようになります。
バイバイタイムカードの導入事例
バイバイタイムカードを導入し、システムが安定稼働することで、申請書の山から解放され、ペーパーレス化によって業務効率の大幅な向上が実現できました。また、自社特有の福利厚生システムもしっかりと反映してくれたことで、業務上の不都合なども生じませんでした。
参照元:バイバイタイムカード公式HP https://www.byebye-timecard.net/introduction_results/ikea.html
バイバイタイムカードでの稼働を始めたあと、運用ルールの見直しをする機会がありましたが、リアルタイムで勤怠管理ができていたことで、スムーズに業務を進めていけました。ルール改善によって、働きやすさが向上したと思います。
参照元:バイバイタイムカード公式HP https://www.byebye-timecard.net/introduction_results/kaldi.html
派遣の勤怠管理に対応したシステム4選
派遣と勤怠管理に対応した4システムを100人あたりの月額費用を算出。デジシート:1人390円~、e-naviタイムシート[派遣]:1人400円(100人以下の場合)、staff-one(スタッフワン):30,000円(100人以下の場合)と保守料金20,000円、かえる勤怠管理[派遣]:5,000円×派遣先数から20派遣先5人で、算出しています。(2020年9月28日時点)
勤怠管理システム | デジシート公式HP | e-naviタイムシート[派遣]公式HP | staff-one公式HP | かえる勤怠管理[派遣]公式HP |
---|---|---|---|---|
月額費用/100人 | 39,000円 | 40,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
対応できる機能数 | 9種類 | 6種類 | 5種類 | 4種類 |
リアルタイム勤怠管理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
勤怠表のCSV出力 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
派遣先からの オンライン承認 |
〇 | 〇 | 〇 | - |
多様な就業形態に 対応可能 |
〇 | - | 〇 | - |
派遣社員・ 派遣先の情報管理 |
〇 | - | 〇 | - |
残業アラート | 〇 | 〇 | - | - |
勤務シフトの管理 | 〇 | - | - | - |
携帯GPS管理 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
サポート体制 | 〇 | 〇 | - | 〇 |