RE-QUEST
引用元:re-quest公式HP
https://www.adecco.co.jp/client
派遣社員の採用や管理、人材の発注や契約、勤怠など、幅広い業務を一つのプラットフォーム上で管理できる「RE-QUEST」の特徴やシステムの詳細を紹介します。
RE-QUESTの機能・できること
主な機能
- リアルタイム勤怠管理:〇
- 派遣先からのオンライン承認:〇
- 多様な就業形態に対応可能:〇
- 勤務シフトの作成・管理:〇
- 残業アラート:〇
その他の機能・システム
- 勤怠表のCSV出力:〇
- 派遣社員・派遣先の情報管理:〇
- 携帯GPS管理:✕
- 他システムとの連携可否:要問合せ
- クラウド型かオンプレミス型か:クラウド型
RE-QUESTの導入費用・料金
- 月額費用:スタッフ1人/500円~800円(税抜)
料金の支払いはサプライヤー(派遣元企業)側が負担となっており、派遣先の企業では無料で使用できます。
費用は契約内容によって異なり、勤怠管理機能のみ使用する場合はスタッフ1人あたり500円(税抜)。契約管理機能もあわせて利用する場合はスタッフ1人あたり800円(税抜)となっています。
支払い方法は口座からの自動引き落とし、または銀行振り込みが可能です。
参照元:RE-QUEST公式HP https://www.adecco.co.jp/client/service/hr-solution/re-quest/guide
RE-QUESTのサポート体制
利用ユーザーやシステム担当者からの質問に対応するヘルプデスク(受付時間 平日10:00~17:00)を設置しています。操作に関する不明点があれば、電話やメールでの問い合わせできます。また、操作マニュアルやよくある質問をまとめたサポートサイトも公開しているので、内容によってはわざわざ問い合わせる必要もありません。ヘルプデスクの受付時間外でも安心です。
RE-QUESTの特徴
RE-QUESTは、採用管理から人材育成、評価、労務管理まで、企業の人事業務を一元的に管理できるオールインワンシステムです。各業務の進捗状況をリアルタイムで把握し、効率的に業務を遂行することが可能。加えてシンプルで直感的なインターフェースを採用しており、専門知識がなくても簡単に操作できるように設計されています。
また、派遣スタッフは法律・法令に沿った方法での管理が必要で、派遣社員が多くなるほど負担が増えますが、RE-QUESTでは複数の派遣会社を一括して対応可能。1社ごとに分けて対応する手間がなくなり、業務の効率化につながります。
HRマネジメントが強化されている点も特徴で、派遣・契約・アルバイト・パートなどのスタッフに関して人材管理プロセスのデータをダウンロードできます。データを分析することで、適切なコスト管理や人材活用を行えるように。法定帳票の管理、就業者へのメッセージ機能も備えており、人事業務においてより効率化が図れます。
RE-QUESTはクラウドベースのサービスであり、場所や時間に関係なく利用できるという利便性があります。クラウド型のネックとなりやすいセキュリティ面もカバーされており、機密性の高い人事データを安全に管理することが可能です。そのため、情報漏えいやデータ損失のリスクを抑えることができます。
RE-QUESTの導入事例・口コミ評判
契約更新や終了日が近づくと、メールでお知らせが送信され、独自に更新日や終了日の期日管理をする必要がなくなった。複数の派遣会社の契約書類や法定帳票のフォームを統一化できた。人事部門ですべての派遣社員の契約状況を把握できるようになった。契約データがシステム内に保管されているので、必要なときに出力が可能になった。(一部抜粋)
参照元:RE-QUEST公式HP https://www.adecco.co.jp/client/casestudy/case_12
インターネットの環境があれば、出張や外出先でも簡単に勤務データの確認・承認が可能となった。複数の派遣会社のすべてのスタッフの勤務管理が一括で行えるようになった。派遣社員の就業部門だけでなく、人事部門でもリアルタイムにすべての勤務状況を把握でき、過去の勤務データも簡単に確認できるようになった。勤務データがシステム内に保管されるため、法定帳票の管理が容易になり、紛失などの防止につながった。残業アラート機能を活用し三六協定に基づいた残業管理ができるようになった。(一部抜粋)
参照元:RE-QUEST公式HP https://www.adecco.co.jp/client/casestudy/case_13
インターネットの環境があれば、出張や外出先でも簡単に勤務データの確認・承認が可能となった。
勤務状況の一括管理が可能複数の派遣会社のすべてのスタッフの勤務管理が一括で行えるようになった。
勤務状況の集計、分析も可能派遣スタッフの就業部門だけでなく、人事部門でもリアルタイムにすべての勤務状況を把握でき、過去の勤務データも簡単に確認できるようになった。
引用元:RE-QUEST(https://www.re-quest2.jp/re-quest/casestudy/index2.html)
立場別に見るRE-QUEST導入のメリット
管理者のメリット
派遣法や労働法を念頭に置き、派遣スタッフを適性管理できるのが管理者のメリットの一つです。派遣スタッフを管理するためには、様々な法令や法律を守らなくてはなりません。複数の派遣会社の管理を行うのは大変なことですが、RE-QUESTを利用すれば一括で管理することが可能です。人材管理業務を効率化できるのも嬉しい要素であり、人材活用施策や人材コストの見直しに役立つ機能もあります。ダウンロードしたデータを基に分析を行えば、コスト管理や今後の人材活用施策に活かすことができるでしょう。
経理担当者のメリット
人事に関する情報を把握するためには、各就業部門と連携を取ることが欠かせません。しかし、派遣会社ごとに契約書フォームが異なると、内容を確かめるのに時間がかかります。抵触管理が面倒という側面があり、契約書を適切に保管するのも難しいでしょう。RE-QUESTには就業部門と帳票類のやり取りを行う手間がなくなるなど、コンプライアンスリスクを軽減するための機能が複数備わっています。法定帳票を紛失するリスクを軽減できるだけでなく、労働法や派遣法に沿ってスタッフを管理することも可能です。
従業員のメリット
派遣社員の管理を的確に行いつつ、各就業部門に負担をかけないことが、管理業務の効率化と適正化を図るポイントです。従業員のニーズに応え、コンプライアンスリスクも軽減できるのがRE-QUESTの魅力。複数の派遣業者に発注した場合でも、従業員は連絡業務や進捗管理を滞りなく行うことができるでしょう。期間抵触日を自動でメールしてくれるため期日管理が楽になり、請求処理やレポート作成にかかる手間も減ります。
RE-QUESTの操作画面イメージ
引用元:RE-QUEST公式HP
(https://www.re-quest2.jp/re-quest/manual/pdf/Re-Quest_Quick_Manual_Attendance_Client_Ver.2.0.pdf)
導入するまでの流れ
打ち合わせから利用開始までに約1.5か月〜3か月かかります。
1.運用方法の検討~運用方法の決定
利用する機能や利用開始時期、運用方法について事前打ち合わせを行います。運用方法が決まったら、ユーザーIDやパスワードの管理、システムの保持・管理など運用における業務全般を行うシステム担当者を選定し、『利用申込書兼Re-Questシステム担当者選任届』を提出します。
2.サプライヤーへの案内
各サプライヤー(派遣元企業)にRe-Questの利用について案内し、サプライヤーの参画意思・同意確認をとります。
3.導入準備~利用ユーザーへの案内
利用部署や利用ユーザー情報などのマスタ登録を行い、ユーザーID・パスワードを発行します。利用ユーザーへ操作方法や運用についての周知を行えば、導入準備完了です。
RE-QUESTの運営会社情報
- 運営会社名:アデコ株式会社
- 本社所在地:東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル
- 電話番号:0120-355-910
- 問い合わせ時間:平日10:00~17:00
派遣の勤怠管理に対応したシステム3選
派遣会社向け勤怠管理システム
複雑なシフト形態の管理なら

(https://www.huapp.co.jp/service/digisheetdispatched/)
- 派遣企業・派遣社員ごとの情報管理や、勤務パターン・勤務シフトを設定できる
- 残業時間の警告や週40時間超の労働時間の残業計上などをシステムが自動で行う
強化するなら

(https://e-densin.jp/)
- 派遣スタッフの「出勤状況」だけでなく、「出発」「前日確認」まで管理が出来る
- モーニングコールによる派遣スタッフの起床確認も対応
費用削減を図るなら

(https://hrmos.co/kintai/)
- 一人当たりにかかる料金が100円~(31人以上利用の場合)
- 「日次勤怠」「承認」等といった基本機能のみを備えたシンプルなシステム
会社名・サービス名 | デジシート公式HP | e心伝心公式HP | ハーモス勤怠公式HP |
---|---|---|---|
月額費用/100人 | 39,000円 | 30,000円 | 10,000円 |
勤怠管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
オンラインで勤怠承認 | 〇 | - | - |
スケジュール管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
契約管理 | 別システムにて可能 | 〇 | 別システムにて可能 |
給与計算 | 〇 | 〇 | 別システムにて可能 |
モバイル対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
他システムとの連携 | 外部勤務データの取り込み | - | SLACK,LINEを使った打刻 |
リアルタイムでの勤怠管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
残業時間の計上・残業時間超過の警告 | 〇 ※警告はオプション |
- | 〇 |
勤務パターンを複数登録できる | 〇 | - | - |
遅刻を防止する機能 | - | 〇 ※オプション |
- |
会社名・サービス名 | デジシート公式HP | e心伝心公式HP | ハーモス勤怠公式HP |