かえる勤怠管理[派遣]
派遣社員はもちろん、さまざまな雇用形態の社員に対応した勤怠管理システム、かえる勤怠管理[派遣]をご紹介します。
かえる勤怠管理[派遣]の特徴
クラウド管理型のシステムで、勤怠管理をするツールを選びません。
また、派遣社員はもちろん、正社員やアルバイト・パートなど、様々な雇用形態に対応しているため、全社的に勤怠管理システムとして使用することが可能です。
世代を問わず使いやすいシンプルなUIではあるものの、必要機能は豊富に搭載されている点が魅力です。
かえる勤怠管理[派遣]のできること
タブレット打刻
かえる勤怠管理が独自に開発した専用のタブレットタイムレコーダーにICカードをかざして行う打刻です。
出勤、退勤、外出や戻りなどがICカードをかざすだけで簡単に行える上に、従業員一人一人のICカードをひも付け登録することで、不正打刻を防ぎます。
タブレットは無料でレンタルしますので、余計な初期費用もかかりません。SuicaやICOKAなどのICカード以外にも、お財布ケータイ対応の携帯電話やスマホでも利用できます。
内勤のスタッフにお勧めの打刻方法です。
モバイル打刻
かえる勤怠管理開発の専用アプリを入れることで、スマホ自体を打刻機にすることが可能です。アプリ上で打刻ボタンを押すだけ。また、GPS機能により打刻できる範囲を設定することができるので、外出中であっても当初の目的地以外の場所での誤打刻や不正打刻を防げます。従業員自身で自分の勤務状態を確認するシステムなので、打刻忘れなども従業員が管理者に修正を依頼する形を取ります。外勤スタッフにお勧めです。
AIチェック機能
かえる勤怠管理の「CAERU AI」により、各従業員の予定と実際の打刻が自動で比較されます。出勤忘れなどの打刻ミス、予定よりも多く働いているなどのチェックはもちろん、有給休暇を取っているのに打刻があるなどの正しくない打刻も見逃さずに判別することができます。また、AIはリストアップも行い、重要度で振り分けて問題箇所を一覧表示することができるので、管理者側のチェック、修正の手間を大幅に省けます。
シフト管理
勤怠管理システムに勤務地ごと、勤務時間ごとのマスターデータを登録することで、簡単にシフト管理が行えます。複数の従業員のシフトを一括で作成したり、従業員ごとの残業や時間有給などの詳細な勤務を記載したりと様々な利用が可能です。出来上がったシフトは従業員にメールで送信できるので、出力して各従業員に配るといった手間がかかりません。
また、シフト情報を登録するだけで自動でシフトを作成する有料オプションも用意しています。
有給休暇管理
従業員の権利である有給休暇をルールに合わせて設定登録することで適切に管理、計算することができます。従業員ごとに設定できるので基準日が異なっていても問題なし。週1日~週4日勤務のいわゆる短時間労働者の有給休暇日数の比例付与にも対応しています。更新、休暇の自動繰越、取得済み休暇の自動計算、半休にも対応、など多彩な機能で管理します。有給休暇管理簿作成・保管義務にも対応し、データは5年間システムに保存され、印刷も可能です。
残業アラート
かえる勤怠管理では退勤時に残業を選択し、打刻するだけで管理者画面に残業がアラート表示されるので残業修正、管理が簡単にできます。残業時間は自動で集計され、ダウンロードが可能です。また、残業時間の上限(36協定まで設定可)の超過予想をアラートで知らせることで、事前の時間調節を図れます。従業員個人の画面から事前に残業申請が行えるので、管理者側が残業予定時間を把握し、業務量や勤務時間を調整することなども可能です。
管理者権限設定
複数の管理者による権限の振り分けを行い、業務を分担することができます。例えば全体を一括管理する者、一拠点のみ管理する者など、様々な割り振り方が可能なので、拠点や従業員数などの実態に応じた管理業務が行え、各担当者の負担軽減につながります。また、管理者ごとに、従業員追加や有給休暇管理など取り扱える機能を割り振れるので無駄がありません。どの管理者が勤怠情報を最後に変更したかも記録されます。
従業員申請
従業員が自身の管理画面にて、勤務日数や残業時間、打刻時間などの実績や今後の勤務予定を確認することができます。不自然な打刻はアラート表示されるので、従業員自身が必要であれば修正を申請します。有給休暇や休日出勤も管理画面からオンラインでの申請が可能です。。申請を受けた承認権限者は、やはりオンラインでいつでも申請をチェックし、承認もしくは否決できます。誰が最後に承認などの決定をしたかも記録され、確認できます。
オリジナル集計ファイルの作成
勤怠を集計し、給与計算システムとスムーズに連携します。集計ファイルは綿密なヒアリングのもと各会社専用にカスタマイズしたものを作成するので、データの編集や加工が楽にできます。集計ファイル出力に関しても各会社用にプログラミングされ、締め日に自動で集計計算が行われます。また、弥生給与や給与奉行などの既成のソフトを利用している場合、そのソフトにかえる勤怠管理の集計ファイル(CSVファイル)をインポートすれば、従来通りの給与計算を行うことも可能です。
※CAERU AIの場合
かえる勤怠管理[派遣]の費用
CAERU AIの費用
- 月額:7,500円/1拠点
P-Shiftの費用
- 月額:5,000円/1拠点
立場別に見るかえる勤怠管理[派遣]導入のメリット
派遣元のメリット
人数無制限で勤怠管理ができるため、毎月の料金変動がありません。
そのため、システムを利用する費用を考慮せず勤怠管理システムを利用できるのは大きな魅力と言えるでしょう。
また、クラウド型のため、勤怠を入力するツールを選びません。タブレットは無料貸与できるため、貸与の上派遣先へ貸し出すという手段も有効です。
派遣先のメリット
クラウド型のシステムという特性を活かし、在宅勤務でも勤怠管理ができる点が魅力です。
また、残業時間を超過しそうな場合にはアラートを鳴らすことができるほか、事前に残業を申請してもらう機能も付与されており、安心して勤怠を管理することができます。
さらにお弁当発注の機能が付与されており、周辺環境を考慮しなければならない立地でも、派遣社員の昼食などを心配する必要がありません。
派遣社員のメリット
ツールを問わず勤怠管理ができるため、働く場所に関係なく忘れずに勤怠を管理することが可能です。
また、残業時間を超過しそうな場合にはアラートを鳴らしてくれるため、自身の勤怠管理も手軽に行うことができます。
有給もかえる勤怠管理[派遣]上で確認できるため、きちんと消化することができるでしょう。
かえる勤怠管理[派遣]の導入事例
Web上で情報を見つけることができませんでした。
派遣の勤怠管理に対応したシステム4選
派遣と勤怠管理に対応した4システムを100人あたりの月額費用を算出。デジシート:1人390円~、e-naviタイムシート[派遣]:1人400円(100人以下の場合)、staff-one(スタッフワン):30,000円(100人以下の場合)と保守料金20,000円、かえる勤怠管理[派遣]:5,000円×派遣先数から20派遣先5人で、算出しています。(2020年9月28日時点)
勤怠管理システム | デジシート公式HP | e-naviタイムシート[派遣]公式HP | staff-one公式HP | かえる勤怠管理[派遣]公式HP |
---|---|---|---|---|
月額費用/100人 | 39,000円 | 40,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
対応できる機能数 | 9種類 | 6種類 | 5種類 | 4種類 |
リアルタイム勤怠管理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
勤怠表のCSV出力 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
派遣先からの オンライン承認 |
〇 | 〇 | 〇 | - |
多様な就業形態に 対応可能 |
〇 | - | 〇 | - |
派遣社員・ 派遣先の情報管理 |
〇 | - | 〇 | - |
残業アラート | 〇 | 〇 | - | - |
勤務シフトの管理 | 〇 | - | - | - |
携帯GPS管理 | 〇 | 〇 | - | 〇 |
サポート体制 | 〇 | 〇 | - | 〇 |