ハケンの管理 派遣勤怠管理システム比較 » 派遣向け勤怠管理システム一覧 » STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)

公開日: |更新日:

STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)

引用元:STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)公式HP
https://www.staffexpress.jp/

人材派遣に特化した勤怠管理システムで、クラウド型の勤怠管理を実現する「スタッフエクスプレス」をご紹介します。

STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)の機能・できること

主な機能

その他の機能・システム

ここで紹介しているシステム以外にもトップページでは、月額費用・機能面で比較したおすすめの派遣勤怠管理システムを紹介しています。
派遣勤怠管理システムの導入を検討している人は是非ご参考ください。

おすすめ派遣勤怠管理システム4選へのリンク

STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)の導入費用・料金

3つのプラン(オールインワンプラン・ライトプラン・スモールプラン)を用意しており、利用できる機能が異なります。勤怠管理機能が備わっているのはライトプランとオールインワンプランです。

サブスクは高額な初期費用がかからないのが魅力。費用にはソフトウェア保守料金とDB.CLOUDの利用料金が含まれています。まだ事業を開始して間もない会社や、まずは使用感を試してみたい方におすすめです。

ソフトウェア購入時には高額な費用がかかりますが、導入後は毎月の保守料金しかかかりません。3年以上利用する場合、サブスクよりもトータルコストを抑えることができます。また、補助金の対象になりやすいのも特徴です。

オールインワンプラン

ライトプラン

スモールプラン

※スモールプランには、勤怠管理機能はありません。採用管理/案件管理/契約管理/人材管理機能のみとなります。

STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)のサポート体制

メールによるサポートを行っており、24時間受付可能です。1営業日以内での返信率は95%(※)と、スピーディーに対応してくれるのもポイント。また、契約内容によっては電話サポートにも対応でき、より詳しいサポートを受けられるでしょう。また、FAQポータルサイトを公開しているので、よくある質問は問い合わせなくても解決できます。

※参照元:STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)公式HP(https://www.staffexpress.jp/support.html)

派遣勤怠管理は、機能とコスパで選ぶべき?

管理コストは最小限に抑えたいものの、必要な機能が備わっていないとなかなか許可も下りない。
そこで、当サイトでは機能が充実していてコストパフォーマンスのよい派遣に特化した勤怠管理システムを選定し、比較しました。
「STAFF EXPRESS」は入っているのか、勤怠管理システムの導入を検討されている方は、是非比較してみてください。

月額費用×対応機能数で比較!
派遣勤怠管理システム4選

STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)の特徴

スタッフエクスプレスの特徴として、勤怠管理や労務などを包括するオールインワンサービスであることが挙げられます。課題となっている業務だけをシステム化するケースは多くありますが、各システムでの連携ができずに失敗することも。オールインワンサービスのスタッフエクスプレスを利用することで、社内のDX化が進み、より効率的に業務を進められます。人材派遣における多くの業務をワンストップで完結できるため、煩雑な手続きを行わずにすむのも強みです。

また、ボタン1つで契約を締結できるようになっており、派遣先やスタッフにすぐ契約書や通知書をweb共有可能。クラウド型でいつでも確認できるのはもちろん、ペーパーレス化で書類管理の手間も減らせます。

連絡のやり取りのしやすさもポイント。スタッフエクスプレスでは目的に合わせてメッセンジャーツールを選択できるため、雇用しているスタッフから派遣元への連絡が容易です。スタッフに合わせて連絡手段を変えることもでき、確実に仕事に関する情報をキャッチしてもらいやすくなります。派遣された会社を通して確認する必要がなく、派遣元・派遣先・雇用スタッフにとって利便性の高いシステムといえるでしょう。

STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)の導入事例・口コミ評判

1営業日で取り込むことができるように

C社は、約1,000人の派遣スタッフの勤怠データを取り込む月初めの作業にこれまでは5営業日かかっていました。

しかし、「STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)」を使い、1営業日で取り込むことができるようになりました

参照元:STAFF EXPRESS(https://www.staffexpress.jp/blog/introduction-example/example-of-drastically-cutting-work-man-hours-and-time-in-cooperation-with-attendance-management-system/)

1営業日で取り込むことができるように

「STAFF EXPRESS NEO」の仕事照会を利用し、「急募」案件として公開することで、派遣スタッフからの応募を待つことができます。

社員が代わりの派遣スタッフを見つける作業と同時に行うことができるので、これまでより早く見つけ出すことができるようになりました

応募後に何か問題があったとしても、「STAFF EXPRESS NEO」の機能を使うことでスムーズに解消できるようになったのです。

引用元:STAFF EXPRESS(https://www.staffexpress.jp/blog/introduction-example/example-of-reducing-the-time-required-to-manage-applicants-in-the-staffing-business/)

派遣スタッフの満足度を大いに高められた

STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)の導入によって、以前よりも格段に派遣スタッフの定着率がアップしました。

なかでもリアルタイム仮払いのシステムは、申請してすぐに現金を受け取れるといった点が魅力で、派遣スタッフの満足度を大いに高めることができました。

複雑な手続きが必要なく、スマホで申請できるといった手軽さも派遣スタッフの定着率アップに大きく役立ちました。

引用元:STAFF EXPRESS(https://www.staffexpress.jp/blog/introduction-example/example-of-utilizing-fintech-in-the-staffing-business/)

勤怠データの迅速な取り込みと請求書送付

約1,000人の派遣スタッフの勤怠データを取り込む月初めの作業にこれまでは5営業日かかっていましたが、「STAFF EXPRESS」を使い、1営業日で取り込むことができるようになりました。さらに、「STAFF EXPRESS」へ取り込んだ勤怠データの確認作業を2営業日目に行い、3営業日目には勤怠データに基づき請求書を送付することができるようになりました。

引用元:STAFF EXPRESS(https://www.staffexpress.jp/case.html)

ペーパーレス化によるコスト削減

当事例では人材派遣管理システムがもたらしたペーパーレス化によって、今まで当たり前にかかっていた書類を印刷するコスト、郵送コストを削減できました。人材派遣管理システムの導入で人材を管理するスタッフの作業負荷が下がり、残業代の削減にも繋がります。

引用元:STAFF EXPRESS(https://www.staffexpress.jp/case.html)

Excel主体から脱却!

エクセルでの管理が主だったため、システムへの苦手意識があったけど操作が簡単で私も使えました!

引用元:STAFF EXPRESS(https://www.staffexpress.jp/)

管理人数を減らせました

管理人数を大幅削減でき、バックオフィスの作業効率は導入前と比べて200%はアップしていると思う。

引用元:STAFF EXPRESS(https://www.staffexpress.jp/)

乗り換えが楽だった

システム乗り換えが思ったより簡単でした。サポートの方のアドバイスとインポートツールで楽にできました!

引用元:STAFF EXPRESS(https://www.staffexpress.jp/)

立場別に見るSTAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)導入のメリット

派遣元のメリット

直感的に操作できるUIで、派遣社員それぞれの勤怠状況を的確に把握することが可能です。

必要に応じて勤怠の外部ファイルを取り込むことができ、手書きの勤怠情報もスタッフエクスプレス内で管理することができます。

現場の作業負担を抑えながら、様々な勤務情報を一元管理することができるため、現場スタッフの新たなシステム移行に負担を感じている担当者にオススメです。

派遣先のメリット

勤務状況を入力していない派遣社員をまとめて表示することで、派遣先の社員が派遣社員へ直接アラートを伝えることが可能です。

細かく情報把握ができるため、適切なタイミングで派遣社員へ声掛けを行い、月次作業をスムーズにすることもでき、結果的に派遣先の負担を軽減することが可能です。

また、勤怠情報は二次加工も可能なため、社員全体の勤務状況把握に役立てることができます。

派遣社員のメリット

必要情報だけを入力しやすい管理画面は、誰でも自身の勤怠情報を把握しやすい点がメリットです。

自身の勤務時間はもちろん、当月の支給給与も一目で把握することが可能です。

これまで紙で管理していたころとは違い、自身の勤務時間や残業時間をまるっと確認することが可能です。

導入するまでの流れ

1.問い合わせ

導入を検討するなら、まず問い合わせをしてください。スタッフエクスプレスのWEBフォームがお問い合わせ窓口として設けられています。

2.製品説明会

製品説明会をします。決裁者・管理者と、実務担当者2種類が対象です。毎週、オンラインウェビナーで開催しています。決裁者・管理者向けでは、エクスプレスの特徴とシステム選定情報の説明です。具体的には、選ばれる理由や、製品概要、セキュリティ対策、料金、導入までの流れを説明します。

実務担当者対象の説明会では、課題の解決方法、導入時の実務イメージについて、実際の画面で説明を実施。操作のデモンストレーションも含まれています。説明参加後、3分程度で終わるアンケートに回答すると特別な値引きが適用されるためお得です。

3.導入支援シートの案内

製品選定と本番運用まで、運営会社のエスアイ・システムとの情報共有は欠かせません。そのためのグーグルスプレッドシートを用意してくれます。質問の記載タイミングは自由で、担当者から回答を待つだけです。製品や導入で不明点があれば、気軽に確認できます。

4.個別相談会

運用イメージ、導入までの流れ、費用の相談までなんでも個別打ち合わせができます。商談会はZOOMのため、カメラの事前準備が必要です。商談前に導入支援シートに不明点を記載、カウンセリングシートに回答します。自社事情での運用ルールや特殊なシナリオについての対応の可否までさまざまな課題に提案。課題解決は、内容によっては簡単に答えが出せないケースもあります。エスアイ・システムでは、安心して導入できるように、個別打ち合わせについて何度でも対応できる体制を整えているのです。

5.見積書の提出

エスアイ・システム担当者から見積書が送付されます。エクスプレス導入のためのフォローアップをしてくれます。

6.他システムと比較

個別相談会参加後、他システムと比較する時間を設けてくれます。システム導入のための検討チェックポイントについて、多くの観点で分析できる比較支援ツールを提供してくれるのがポイントです。88のチェックポイントという内容で、スタッフエクスプレスと他システムがどう違うのか客観的に分析できます。網羅性やスタッフエクスプレスの対応分野について深く理解できるでしょう。

7.補助金利用の検討

補助金が利用できるか検討します。スタッフエクスプレスは、中小企業経営業課税制の認定を受けているため、相談してみてください。

8.正式に注文

製品と費用の確認をし、納得できたら注文です。注文書類の締結をします。

9.環境構築と納品

注文を締結したら、約1週間前後に環境構築とスタッフエクスプレスをメールで納品してくれます。その際、DB.CLOUDを希望するなら、環境構築のための確認が必要です。

10.導入の指導

認定インストラクターが導入支援サービスを提供してくれます。インストラクターは業務と製品に精通しているため、初歩、専門レベルまで指導してくれるため安心です。ただし、導入研修はオンラインで行います。導入準備で対応が必要なこと、導入研修の重要点は導入支援シートでチェック可能です。

11.本番運用スタート

スタッフエクスプレスの本番運用スタートです。

STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)の操作画面イメージ

案件管理(案件詳細・配置スタッフ・スタッフの給与など)

引用元:STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)公式HP
https://www.staffexpress.jp/blog/service-introduction/matter-management/

スタッフのプロフィール管理

引用元:STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)公式HP
https://www.staffexpress.jp/blog/service-introduction/profile-application/

STAFF EXPRESS(スタッフエクスプレス)の運営会社情報

Dispatch management
月額×機能で比較!
派遣の勤怠管理に対応したシステム3選
自社に合った
派遣会社向け勤怠管理システム
変則勤務のような
複雑なシフト形態の管理なら
デジシート
デジシート公式HPキャプチャ
引用元:デジシート公式HP
(https://www.huapp.co.jp/service/digisheetdispatched/)
特徴
  • 派遣企業・派遣社員ごとの情報管理や、勤務パターン・勤務シフトを設定できる
  • 残業時間の警告や週40時間超の労働時間の残業計上などをシステムが自動で行う
単発スタッフの管理を
強化するなら
e心伝心
e心伝心公式HPキャプチャ
引用元:e心伝心公式HP
(https://e-densin.jp/)
特徴
  • 派遣スタッフの「出勤状況」だけでなく、「出発」「前日確認」まで管理が出来る
  • モーニングコールによる派遣スタッフの起床確認も対応
勤怠管理システムの
費用削減を図るなら
ハーモス勤怠
ハーモス勤怠公式HPキャプチャ
引用元:ハーモス勤怠公式HP
(https://hrmos.co/kintai/)
特徴
  • 一人当たりにかかる料金が100円~(31人以上利用の場合)
  • 「日次勤怠」「承認」等といった基本機能のみを備えたシンプルなシステム
会社名・サービス名 デジシート公式HP e心伝心公式HP ハーモス勤怠公式HP
月額費用/100人 39,000円 30,000円 10,000円
勤怠管理
オンラインで勤怠承認 - -
スケジュール管理
契約管理 別システムにて可能 別システムにて可能
給与計算 別システムにて可能
モバイル対応
他システムとの連携 外部勤務データの取り込み - SLACK,LINEを使った打刻
リアルタイムでの勤怠管理
残業時間の計上・残業時間超過の警告
※警告はオプション
-
勤務パターンを複数登録できる - -
遅刻を防止する機能 -
※オプション
-
会社名・サービス名 デジシート公式HP e心伝心公式HP ハーモス勤怠公式HP